スキンケア
アンチエイジング
美肌に必須なアサイードリンク「効酸果」
ここ数年続いているアサイーブーム。コンビニなどでもアサイージュースを見掛けるようになり、普段の生活にも簡単に取り入れられるようになったのは嬉しいところです。
この頃メディアや雑誌を賑わすことの多い“スーパーフード”ですが、流行りの商品はその分だけ種類も豊富でどのプロダクトを選んでいいのか迷ってしまうことはありませんか。
そこでおすすめのアサイードリンクを紹介します。
スーパーフードとは?
「健康によい栄養分を豊富に含みながら、多くは低カロリーである食品」と定義し、抗酸化作用が高いもの、老化や生活習慣病の予防によいもの、がんのリスクを遠ざける作用のある食べ物。
アサイーとは?
アサイーはブラジルのアマゾンに多く自生しているヤシ科の植物です。 見た目がやや大きめのブルーベリーにも見えるため、またアサイベリーと呼ばれることもあるためベリーと勘違いされる方も多いのですが、ヤシ科の果実となります。
アサイー取り入れ方
アサイー自体には味があまりないためフルーツ果汁をまぜたものをジュースまたはスムージーとして飲むことが多い。 またハワイ発祥のアサイーボウルはアサイーのスムージーをグラノーラやフルーツなどと合わせて食べる、栄養価が高く美容にも効果があると人気の食べ物。
アサイーの効果は?
アンチエイジング
アサイーにはポリフェノールが豊富に入っており、抗酸化効果が期待できます。 活性酸素が増えると身体の内側から酸化(=エイジング)が始まります。アサイーはこの身体のサビつきを防ぎ健康維持のサポートをしてくれる働きがあります。
眼精疲労にも効果があるとされており、実際にアサイーを摂取した後は目の下のクマが軽減されたのを実感することができました。
ビタミンで美肌効果
美肌には欠かせないビタミン群E、B、Aがたくさん!肌のクスミが気になる方にはおすすめです。 顔の透明感が増し美白化粧品に頼るより断然肌が明るくなります。
必須アミノ酸
皮膚や筋肉などを構成するタンパク質の元となるアミノ酸。 美肌作りには大切な必須アミノ酸を豊富に含んでいます。
食物繊維
アサイーには腸内をキレイに保ちお通じを改善してくれる食物繊維がたっぷりです。 この為ダイエット効果にも優れているとされています。今話題の美腸活動にもピッタリです。
市販のアサイードリンクの糖度
コンビニでもよく見かけるようになったアサイードリンク。市販のアサイージュースの中では糖質やぶどう糖果糖液糖系の糖分が多く含まれている可能性があるものもあり、気に留めておきたい点であることは事実です。
アビオスの「効酸果」
アビオス「効酸果」の原材料はこだわりが感じられるところもおすすめのポイントです。
無農薬で育ったアサイーの濃縮エキスが75%配合されており、アサイー効果は抜群です。75%以外は無農薬で育てられたサワーチェリーとレモンのみ配合されています。
サワーチェリーは糖質が低いので糖分が気になっている方も安心ですね。
またアビオスは化学添加物を一切使用しないという信念のもと、保存料には無農薬のレモン果汁を配合しているところも嬉しいです。
「効酸果」飲む量
1日の飲む目安量は付属のカップ(15ml〜30ml)となります。
原液のまま飲んでも美味しいですし、お水やソーダで割って飲むこともできます。 忙しい時は付属のカップで一気に飲むことも。
お水とソーダ水で割るおすすめの飲み方
コップに大さじ1のマヌーカハニーと大さじ2位のお湯を入れてマヌーカハニーを溶かします。
そこに30mlの効酸果を加え、あとはお好みで水か炭酸水と氷をいれたら出来上がりです!
マヌーカハニーでほんのり甘くのどにも優しいアサイードリンク!是非お試しください。
効酸果を飲み始めて感じたこと
- 身体が疲れづらくなった
- 肌のハリ
- 肌のクスミが一掃され、透明感アップ
- 目の下のクマの軽減
「話題のアサイードリンクを試してみたけど、効果は何も実感できなかった」という方は是非アビオスの効酸果試してみる価値ありです。
美肌だけでなく身体の元気もサポートしてくれるおすすめスーパードリンクです!