スキンケア
幸せホルモン オキシトシン
飼い主と愛犬が見つめ合うとオキシトシン(愛情ホルモンとか幸せホルモンと言われています)の分泌が、飼い主と愛犬どちらにも分泌され、絆がより深まることが研究から分かったそうです。
通常、動物とのアイコンタクトは威嚇のサインだったりしますが、近年犬の感情や心の感じ方はヒトに近いことが究明されてきているようです。
ワンちゃんの目をみていると、ほんわか幸せな気持ちになって、その説が納得。
実際、愛犬や動物全般と触れ合っている時って、なんだかほわ~んと幸せを感じたり、動物のかわいいしぐさに癒されたりしますよね。これは幸せホルモンと呼ばれているオキシトシンが分泌されているからなんですね。
しかもこの分泌した幸せホルモン(オキシトシン)を受け止める場所はセオトニン神経で、脳内でも心と深くつながりがあります。なので幸せホルモンを感知するとセオトニン神経にも良い影響も!
このセオトニンという神経は自律神経にも良い影響があり、脳内状態を安定させてくれる働きがあります。幸せホルモン(オキシトシン)良い事ばかりですね!
オキシトシンは動物と触れ合う以外にも、友達と楽しく食事したり、人に優しく接したり、良い方法で感情を発散したりするときに分泌されるとの事。
要するに自分が心から幸せと感じたり、楽しいって思うときにこのオキシトシンは効果を発揮するんだろうなと納得。
自分が幸せって思える事がどんな事かを分かっておくと、このオキシトシンを分泌する機会を習慣に出来るのではないかなと思いました。