スキンケア
オーガニック認証マークの違いを調査!
オーガニック認証って何が基準になっているんだろう
オーガニック認証機関では、製品の安全性や品質などを保証しています。それには原材料や作られる過程などを厳しく審査して管理を行っているそう。よくコスメや食品にもついている認証マーク、種類も色々とあって基準がどうなのかもいまいち理解できていないように感じます。
認証マークがないから悪い、認証マークがあるから良いというわけではないので、アイテムを選ぶ時の目安としておくのがいいかもしれませんね。認証マークがなくても独自の基準とコンセプトをもって製品をつくっている会社もたくさんあります。
ECOCERT
フランスの農業団体としてスタートしており、現在ではオーガニック認証団体の世界基準とも言われているくらい信頼度の高い認証マーク
http://www.ecocert.co.jp/
http://www.ecocert.com/en
BDIH
ドイツのオーガニック認証で自然派コスメの基準を設けようと発足した団体。医薬品・化粧品商工業企業連盟及び認定ガイドラインのこと
http://www.kontrollierte-naturkosmetik.de/e/bdih.htm
Na True
ここは認定プロセスをHPで公開しています。欧州のコスメメーカーを中心に発足した団体。オーガニック成分の含有率を星の数で表示している
http://natrue.jpn.com/
USDA
アメリカ農務省指導による、オーガニック認定全米統一基準。農産物、畜産物、食料品の基準からスタートしている
http://www.usdajapan.org/jp/aboutus/index.html
Soil Association
イギリスのオーガニック認証期間。製品はもちろんのこと、土壌までにもこだわり基準が非常に厳格
http://www.soilassociation.org/
ICEA
イタリア有機農業協会を母体として設立されたイタリアの代表的なオーガニック認証機関
http://www.icea.info/en/
オーガニックコスメや食品が気になり始めたきっかけは、本当に体に良いものってなんだろうという漠然とした思いでした。本を読んだりインターネットで調べたり、美容関係のプロに話しを聞いたりしているうちにオーガニック製品の数が段々増えてきて、気づいたら食べ物も気をつけるようになっていました。
http://dietdia.tk/organic-diet/より出典